この記事では、ゼンブヌードルのカロリーや糖質、原材料や栄養成分などの商品情報をご紹介します。
ゼンブヌードルでダイエットしたいなら、カロリー値や糖質値などの基本情報はしっかり押さえておきましょう。
他の主食と比べてみた結果などをお伝えしていきますので、ゼンブヌードルを主食にして理想の体型に近づきたい方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
Contents
まずはゼンブヌードルのカロリーと糖質を他の主食と比べてみました!
項目名 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|
ゼンブヌードル | 265kcal | 40.2g |
パスタ(小麦粉) | 302kcal | 55.6g |
ライスパスタ | 279kcal | 62.0g |
スパゲティマカロニ | 278kcal | 54.2g |
干しうどん | 266kcal | 55.6g |
干しそば | 275kcal | 50.4g |
精白米 | 252kcal | 55.7g |
ゼンブヌードルや家庭でよく食べられる食品について、カロリーと糖質を一覧でまとめました。
他の主食と比べると、ゼンブヌードルのカロリーは決して低くありません。
「なんでそれでダイエットに有効なの?」そんな疑問がわくと思います。
意外かもしれませんが、カロリーよりも糖質の方がダイエットには重要です。
表に示すとおり、ゼンブヌードルは他の主食よりも糖質値が約15gも低いです。
つまり糖質は30%オフ!
主食をゼンブヌードルに置き換えることで、無理なく糖質を制限する事が出来るでしょう。
ゼンブヌードルのカロリーは他の主食と同等ですが、糖質は低いことが分かりました。
続いて、原材料や他の栄養成分について詳しくみていきましょう。
ゼンブヌードルや他の主食の原材料などを一覧にしました!
項目名 | ゼンブヌードル | パスタ(小麦粉) | ライスパスタ | 精白米 |
---|---|---|---|---|
原材料 | 黄えんどう豆 | 小麦粉 | 米 | 米 |
カロリー | 265kcal | 302kcal | 279kcal | 252kcal |
糖質 | 40.2g | 55.6g | 62.0g | 55.7g |
食物繊維 | 11.8g | 2.2g | 不明 | 2.0g |
たんぱく質 | 15.8g | 10.4g | 5.0g | 3.8g |
脂質 | 1.5g | 1.8g | 0.2g | 1.5g |
食塩相当量 | 0.0g | 0.0g | 0.0g | 0.0g |
ゼンブヌードルやパスタなどの他の主食について、原材料と栄養成分を一覧表にまとめました。
まず原材料が大きく違っていて、他の主食は小麦粉や米であるのに対して、ゼンブヌードルは黄えんどう豆です。
ゼンブヌードルと他の主食のカロリーを比べると、ほとんど同じですが、糖質・食物繊維・たんぱく質はゼンブヌードルの方が優秀!
痩せるために必要なのは、カロリー制限だけじゃありません。
実は健康的に痩せるために必要なのは、糖質を控えたり、食物繊維をしっかり取ったりすることです。
ゼンブヌードルは、他の麺類や精白米よりも栄養成分が豊富なので、食べながら痩せるためにはピッタリなんですよね。
次の章では、ゼンブヌードルが原材料に黄えんどう豆を使っている理由についてお伝えしていきます。
ゼンブヌードルは原材料に黄えんどう豆を100%使用しています!
ゼンブヌードルの原材料には、黄えんどう豆100%を使用しています。
「黄えんどう豆ってなに?普通のえんどう豆とどう違うの?」という疑問を抱くと思います。
原材料に使われている黄えんどう豆は、日本ではあまり馴染みがないですが、北欧やロシアでは古くから親しまれてきた食材。
黄えんどう豆の大きなメリットは、食物繊維や植物性タンパク質が豊富な上に、小麦粉や精白米などと比較して糖質が少ないこと!
さらに、大豆とは違って遺伝子組み換えの心配もないので安心して食べることが出来ます。
ゼンブヌードルを食べることで、黄えんどう豆に含まれる豊富な栄養素を、手軽に摂取することが出来ますよ。
ゼンブヌードルの栄養成分と体つくりの3つの基礎知識
続いて、ゼンブヌードルの栄養成分と体つくりの基礎知識についてお伝えしていきます。
こちらの内容を読むことで、食事を摂りながら痩せるためにはゼンブヌードルがピッタリであることが分かるでしょう。
まずは、ゼンブヌードルがダイエットに適している理由からお伝えしていきますね。
基礎知識①:糖質を控えることで血糖値の上昇を抑えられる
前の章でもお伝えしたように、ゼンブヌードルは他の主食に比べると糖質の量が大幅に少ないです。
糖質をたくさん摂取すると、血糖値が急上昇してしまいます。
血糖値が急上昇すると、血糖値を下げるために、インスリンという物質が多く分泌されるのです。
このインスリンという物質には、体内にある脂肪の分解を妨げる性質が…。
つまり、「脂肪の分解を邪魔するインスリンを出させないためには、糖質の低い食べ物が有効」ということです。
ゼンブヌードルは他の主食よりも糖質の量が少ないので、血糖値の急上昇を抑えながら理想の体型を目指すことが出来るでしょう。
基礎知識②:食物繊維には腸の働きを活性化する効果が!
ゼンブヌードルには、100gあたり約12gの食物繊維が含まれています。
小麦粉や精白米に比べると、食物繊維の量が圧倒的に多いんです。
食物繊維は腸の動きを活発にしてくれるので、ダイエットをする上で大切な栄養成分!
また体内の有害物質を吸着させて便とともに体外に排出してくれるんです。
腸内環境も整い、お通じもよくなるからこそ、食物繊維はダイエットに欠かせません。
食物繊維を意識して摂取するのは難しいのですが、ゼンブヌードルを食べれば簡単に食物繊維を補うことが出来ます。
腸内環境を整えたい人にとって、ゼンブヌードルの豊富な食物繊維が大きな助けになってくれることでしょう。
基礎知識③:たんぱく質を摂取すれば太りにくい体に近付ける!
ゼンブヌードルには100gあたり約16gものたんぱく質が含まれています。
たんぱく質をしっかり摂取することで、基礎代謝が上がり、体の脂肪を燃焼しやすくなります。
たんぱく質には「動物性たんぱく質」と「植物性たんぱく質」があり、脂肪燃焼効果が高いのは植物性たんぱく質です。
しかし、動物性たんぱく質には吸収がゆっくりで腹持ちが良いというメリットもあるので、両方のたんぱく質をバランスよく取ることが大事なポイントといえるでしょう。
ゼンブヌードルは黄えんどう豆で作られているので、普段の食事では摂取しにくい植物性たんぱく質をお手軽に補うことが出来ます。
食事を我慢せずに理想の体型を目指したいなら、ゼンブヌードルを主食に置き換えて積極的にたんぱく質を摂取しましょう!
ゼンブヌードルにはアレルギー成分は含まれていません!グルテンフリーなので安心!
ゼンブヌードルにはアレルギー成分は含まれていません。
グルテンフリーのパスタなので、小麦アレルギーを持っている人も安心して食べることが出来るでしょう。
グルテンとは、小麦や大豆に含まれるタンパク質のことです。
今まで小麦アレルギーや大麦アレルギーがあって麺料理を食べられなかった方でも、ゼンブヌードルにはグルテンが含まれていないので、安心して食べることができます!
またゼンブヌードルは、パスタだけでなく、和洋中全ての料理に応用が効くので、普通の麺と同じように楽しめます。
ZENBヌードルは、“自然の恵みを無駄なく素直に美味しさに変えていきたい”というモットーの元、生まれました。
自然の恵みそのものの味を存分に生かした、グルテンフリーのゼンブヌードルは動物性の原料も不使用としています。
さらにゼンブヌードルは無添加なので、添加物に敏感な人でも安心して食べることができるでしょう!
ゼンブヌードルのカロリーと栄養成分についてまとめ
- カロリーは他の主食とほぼ同じ
- 糖質は他の主食より低い
- 原材料は黄えんどう豆
- 食物繊維が豊富
- 高タンパク質
以上のような内容をお届けしました。
ゼンブヌードルには、グルテンフリーの黄えんどう豆が100%使用されていました!
グルテンフリーなので、今までアレルギーがあり、麺料理をあきらめていた方でも食べれます。
そして黄えんどう豆には、ダイエットに必要なたんぱく質、食物繊維が豊富に入っていて、痩せやすい体を作れることもわかりました。
ダイエットの味方になる栄養成分が入っていて、ダイエットの敵になる糖質が少ないゼンブヌードルを一度試してみてはいかがでしょうか?
ゼンブヌードルにどんな口コミがあるのかについては、こちらの記事で紹介していますのでチェックしてみてくださいね。